様々ながんについて学ぶ(子宮がん)
―漢方とがんに関する情報サイト

子宮がん

子宮がんには、子宮頸部がんと子宮体部がん(内膜がん)があります。 子宮頸部がんは外子宮口付近に発生することが多く、早期発見が容易といわれています。頸部のがんは増殖の速度が非常にゆっくりとしているからです。

発がんの原因の一つにヒトパピローマウイルスやヘルペスウイルスが関係しているようです。このウイルスは性交によって感染するようです。子宮頸がんの発生年齢は30歳を過ぎてから徐々に増加し、40歳代がピークとなります。次に50歳代に多くなりますが、最近では20歳代での発症も増えてきているようです。

日本における子宮体部がんの症例は少なく、従来は子宮頸部がんの約5%ほどといわれていました。しかし最近は増加しているようで、治療施設によっては30%を超える数字が報告されています。

子宮内側の粘膜細胞が悪化して発生する子宮体がんは、ほとんどが腺がんに組織型で位置づけられています。40歳未満で発生することはまれで、50歳代後半で閉経後に発生することが多いため、毎月規則的に月経がある人は心配する必要はないと考えられています。

頸部がんと体部がんは同じ子宮のがんですですが、診断・治療・予後のすべてにおいて異なっており、違いを正しく理解することが大切です。

子宮がんの症状

初期は無症状の場合が多い。
初期の子宮頸部がんでは、性交時の接触出血が唯一の症状である場合がある。
子宮体部がんでは無症状の場合が多い。
進行すると、断続的に性器からの出血、粘液性や水溶性のおりものが増加し、悪臭を発する。

子宮がんの発見方法

膣鏡と呼ばれる器具を使用して、膣壁や、子宮膣部を直接観察する視診を行う。
片方の手の指を膣内に入れ、膣や子宮、その周囲の状態を見る。もう一方の手を腹部に当て、両手で位置、硬さ、大きさ、卵巣などの子宮附属器の状態を見る。
粘膜の細胞を採取し、顕微鏡で観察する。 コルポスコープという内視鏡の一種で観察する。

子宮がんの治療法

進行の程度によって治療方法が異なる。
初期のがんは摘出手術が原則、摘出する範囲は病気の進み具合によって分けられる。
手術ができないほど進行していたり、重い合併症や高齢などで手術に耐えられないと判断されたりした場合は放射線療法が主体となる。

天仙液公式P遷移ボタン

様々ながんについて学ぶ

知りたいがんの種類を選択してください。

資料請求LPボタン
TOP▲